ハンドメイド、料理、インテリアが好きな2児男の子の母。なんでもない毎日の記録。新もん好きでモニターもちょくちょくやっとります。
私の住む町の特産のひとつに「はちまん瓦」があり、
瓦についてあれこれを紹介しているユニークな博物館があります。
かわらミュージアム~はちまん瓦~
先日、そこでガス釜の竣工記念に焼く瓦の置物を、
なんと無料で作れるという有難い催しがありました。
もちろん、私は市民税奪還を胸に誓って参加してきましたとも。
こういう場面で市民であることの特権を利用しておかないと勿体無いでしょ。
瓦の土は陶器をつくる土とは違って、
乾燥させるときに割れ易いようで…
厚みを4mmは確保しないといけないそうです。
大きさも5cm以下のものは難しいそうなので、
当初「箸置き」を作るつもりだったのですが断念。
なんとな~く、行き先を見失ったまま土をこねること小一時間。
お兄ちゃん作↓
!!!!!!!
まさかのぷっちょ(笑
本体は、かわらミュージアムの職員さんの手助けが入っているので、
鉛筆立てというコンセプトにかなった形を保持してはいますが…
小3の脳内を形にすると、
こんなにも

で、ここまで言っといて私は何をこさえたのかと言うと…
…え~っと

たぬき?
いやいや、一応 さんのハリネズミをイメージしてみたんですけど。
謝っといたほうが良いでしょうか?
はい、ごめんなさい。
焼き上がりは、乾燥後数日後だそうです。
また、出来上がったらUPしますね。
このミュージアムは展示もさることながら、
建物にふんだんに使用されている瓦が見もの!
特におすすめは「トイレ」です。
使えるところは全て瓦なんとちゃう?ってぐらいの瓦度。
瓦度(というものがあるなら)90%のトイレでしたよ。
ぜひぜひ、用を足しに寄ってみてくださいね。
お兄ちゃんは、この「瓦琴」に夢中でした♪
なかなか綺麗な音ですよ!
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
欲しいもんリスト
ウェブ内覧会
ただ今工事中。
最新コメント

[07/15 stk]

[06/28 北條竜太郎]

[06/19 北條竜太郎]

[04/23 ukako]

[04/21 やぐ(わんこ*ぷらネット)]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
おかん
性別:
女性
職業:
専業主婦
趣味:
消しゴムはんこ。 料理。 図書館通い。 インテリア収集。
自己紹介:
滋賀県は近江牛の里に住む。家族構成…おかん(私)、おとん(旦那)、しょう(長男 8歳)、れい(次男 2歳)
子供達とインテリアと読書とスイーツとゲームをこよなく愛す三十路おばはん。第二子出産後に急増した皮下脂肪と格闘中。毎日、WiiFitにて悪あがきしてます。
子供達とインテリアと読書とスイーツとゲームをこよなく愛す三十路おばはん。第二子出産後に急増した皮下脂肪と格闘中。毎日、WiiFitにて悪あがきしてます。
リンク
ブログ内検索
アクセス解析